セラミック治療
櫻井歯科医院では美しい「オールセラミック」による治療を行っています
櫻井歯科医院では、お一人おひとりのお口の審美面のご要望にお応えしつつ、機能的で長持ちする『白い歯・セラミック治療』に対応しており、当院のセラミック治療はすべて、「オールセラミック」での治療です。オールセラミックとは、表側も、裏打ちの部分も、全てがセラミックでできたクラウン(被せ物)や、インレー(詰め物)のことです。櫻井歯科医院でのセラミック治療は、歯科金属を一切使用しない「メタルフリー治療(ノンメタル治療)」となります。より生体親和性に優れ、長期的な安定を得られるための治療を行っています。
オールセラミックとは
白い歯・セラミック治療の中で使用する人工歯の材質として「オールセラミック」は、前述の通り、全てがセラミックで出来ています。詰め物は「オールセラミックインレー」、被せ物は「オールセラミッククラウン」となります。透明感があり、非常に美しい、自然な仕上がりが特徴となります。
白い歯・セラミック治療「オールセラミック」の「インレー(詰め物)」
白い歯・セラミック治療「オールセラミックインレー(ジルコニアセラミック)」
白い歯・セラミック治療「オールセラミッククラウン(被せ物)」
白い歯・セラミック治療「オールセラミッククラウン」の裏側です。裏側も全てセラミックでできています。
イーマックス(IPS e.max)とは
白い歯・セラミック治療に使用する人工歯の材質として、イーマックス(IPS e.max)は、「二ケイ酸リチウムガラス」を主成分とする、新しいセラミック素材です。イーマックス(IPS e.max)は、強度が高いことが特徴です。イーマックス(IPS e.max)は、強度と審美性を兼ね備えたセラミック素材で、インレー、クラウン、ラミネートベニアなどに対応可能です。
白い歯・セラミック治療「イーマックスインレー(IPS e.max Inlay)」
白い歯・セラミック治療「イーマックスインレー(IPS e.max Inlay)」
白い歯・セラミック治療「模型」
白い歯・セラミック治療「模型」にインレーをはめ込んだところ
オールセラミック治療ではメタルボンドやハイブリッドレジンは使用しません
櫻井歯科医院では、白い歯・セラミック治療において、金属のベースを使用した従来のメタルボンドや、変色・劣化・摩耗のおこりやすいハイブリッドレジンによる治療は、一切行っておりませんのでご安心ください。白い歯・セラミック治療における、オールセラミックによる治療では歯ぐきが黒く変色することも、歯が変色することもありません。また、金属アレルギーの不安もありません。
一見セラミックでも裏側に金属を使用する「メタルボンド」。当院では使用していません。
摩耗しやすい「ハイブリッドレジン」。当院では使用していません。
ファイバーコア
白い歯・セラミック治療における、クラウン(被せ物)の治療の際、治療する歯の神経が失われている場合は、被せる前に歯を補強するための土台が必要となります。その土台をコアと呼びます。
従来の治療では金属のコアが主流でしたが、金属は歯よりも硬く、長く使用していると歯が割れてしまうことがあります。ファイバーコアで使用されるファイバーは歯に近い物性を持ちます。
このファイバーコアを歯と接着させることで、ファイバーコアと歯を一体化させ、歯が割れにくくなり、長期的な安定を得られます。
金属の土台(メタルコア)
ファイバーコア
プロビショナルクラウン(精度の高い仮歯)
プロビショナルクラウンとは、白い歯・セラミック治療の、セラミックの歯の作成中に使用する精度の高い仮歯のことです。
セラミック治療において重要なのは、セラミックの美しさだけではなく、周囲との親和性です。
周囲の歯肉(歯ぐき)の状態が安定するまで、プロビジョナル(仮歯)を装着し、調整、チェックします。
すぐに型を取ってセラミック制作に入るのではなく、納得のいく形態までプロビショナルを調整します。周囲の歯肉との親和性を確認できたら、プロビジョナルの形態をセラミックで再現します。
プロビショナルはセラミックの前段階として、とても重要になります。
保険治療の歯科金属について
一般的に健康保険適用の歯科治療では金属(合金)の詰め物や被せ物 = いわゆる「銀歯」が多く使用されています。この銀歯は、「金銀パラジウム合金」や「歯科用水銀アマルガム」といった合金です。本来、金が生体に害が無いと言われていますが、金は健康保険が使えません。そこで、一般的に安価な代用金属として、「金銀パラジウム合金」や「歯科用水銀アマルガム」が使用されてきました。しかし、これらの金属は年月とともに、錆びたり、腐食したり、金属がイオン化・溶出し、体内に取り込まれ、蓄積していきます。しかしこのことで、「金属アレルギー」が引き起こされるケースも少なくありません。金属アレルギーは口腔内だけでなく、全身(掌蹠膿疱症)に現れることもあります。
※現在は保険治療でも、金属を使用しないCAD・CAM冠、CAD・CAMインレーの適応が広がってます。保険治療でも対応可能な部位もありますので、金属アレルギー等でお困りの方は、一度ご相談ください。
歯科金属の例
口腔内の金銀パラジウム合金の詰め物や被せ物(左4番5番はアマルガム)。
口腔内の歯科用水銀アマルガム。
銀歯の下で広がった「二次むし歯(二次カリエス)」の例
また、金属を固定しているセメントが溶け出し、銀歯と天然歯の間に隙間ができ、そこから菌が入り込み、銀歯の下の見えない部分で、「二次むし歯(二次カリエス)」ができることも少なくありません。二次カリエスのこわいところは、神経が近い所からむし歯ができるとすぐに神経を取る治療になってしまうケースがあるところです。また、銀歯で見えないため、治療も遅れがちになりやすいため注意が必要です。
一見問題なさそうな銀歯(パラジウムインレー)。
はずしてみると下には「二次むし歯」が広がっていました。
歯科金属を使用しない「メタルフリー治療(ノンメタル治療)」
むし歯を削った後の、詰め物や被せ物のことを「補綴物(ほてつぶつ)」といいます。一般的に健康保険適用の治療の場合には、いわゆる銀歯や、前歯の場合にはプラスチック(硬質レジン前装冠)などが使用され、健康保険適用外の自由診療の場合には、金やセラミックなどが使用されます。当院では、白い歯・セラミック治療において、歯科金属を一切使用しない、オールセラミックを中心とした「メタルフリー治療(ノンメタル治療)」を行っております。
メタルボンドクラウンのマージンカリエス。
劣化した硬質レジン前装冠。
セラミックは、陶器のような材質で、白く透明感があり、美しい歯の見た目を再現可能なだけでなく、表面が非常になめらかであることから、歯垢や歯石が付着しにくく、銀歯よりも、むし歯や歯周病のリスクを下げることが出来ます。金属のように長い年月で腐食することもありませんし、イオン化・溶出するということもありません。
治療直後のセラミッククラウン。
5年経過後のセラミッククラウン。
セラミックのメリット
・金属やプラスチックのように、経年で劣化や変色することがない。
・金属やプラスチックと違い、汚れや細菌が付きにくく、歯周病やむし歯のリスクの低減につながる。
・金属のように錆びたり、セメントの溶けだしによる「二次むし歯」のリスクが少ない。
・金属のようにイオン化・溶出し、体内に取り込まれ、金属アレルギーになるといったリスクがない。
・金属のように溶けだして歯茎に黒いシミ(メタルタトゥ)を作ることがない。
ただし、歯科医師側から見ると、セラミックを使用した治療は、健康保険適用の歯科金属や、プラスチックの詰め物・被せ物とは異なる技術が必要となり、多くの経験を積まなければ技術レベルの向上にもつながりにくいといった現実があります。つまり保険メインで治療をして、たまにセラミックもやるといった程度の歯科医師と、セラミック治療をメインで研鑚を積んできた歯科医師とではその力量にも差が出て、当然、見える部分、見えない部分、全てにおいてさが出てくることを意味します。 より質の高い、長持ちさせるための治療を求めるのであれば、セラミックの経験豊富な歯科医師を探す必要があるでしょう。
精密セラミック治療とは
当院では白い歯・セラミック治療に「マイクロスコープ(実態顕微鏡)」を活用しています。マイクロスコープでは、白い歯・セラミック治療において、オールセラミックの、人工の歯と歯ぐきの縁の部分である「マージン」を20倍といった高倍率で精密に確認できます。この「マージン」に隙間があると、細菌が侵入して、むし歯になってしまうことも少なくありません。この部分から、むし歯になると、歯の神経も近いため、神経を取るような治療になってしまうばかりか、せっかくのセラミックも、その後は使えなくなってしまいます。そして、技術レベルの低い治療を、マイクロスコープで拡大して見てみると、マージンが全く自然な形態ではなく、がたがたになっていたりします。つまり、本来は、マイクロスコープによる拡大視野下で精密に確認しながら、自然で滑らかなマージンを形成することによって、細菌の侵入しにくい、二次むし歯になりにくい治療をするべきなのです。
マージンの不良と金属により歯肉に起きた炎症
・通院回数 ・・・ 3回
・内容と費用 ・・・ オールセラミッククラウン : 12万円×1歯
・メリット ・・・ 硬質レジン前装冠やメタルボンドクラウンと比べると、金属を使用しないため天然歯のような審美性を再現できる。金属を使用しないため生体親和性がよく、歯肉炎症も起きにくく、馴染みがよい。
・リスクと副作用 ・・・ 健康保険適用外の治療であることから保険診療より費用が高くなる。
マージンの不良と金属による歯の根元にできた二次むし歯の例
二次むし歯が発見されたがたがたのマージン。メタルボンドはマージン(歯ぐきとの境目)が金属のため、その部分から二次むし歯ができやすいようです。ここからむし歯が出来ると神経が近いため、根管治療になってしまうリスクが高くなります。
この患者さんは全顎的に治療を行いました。咬合平面もずれていたのでしっかり修正してあります。
・内容と費用 ・・・ オールセラミッククラウン : 10万円×5歯、8万円×9歯
・メリット ・・・ 硬質レジン前装冠やメタルボンドクラウンと比べると、金属を使用しないため天然歯のような審美性を再現できる。金属を使用しないため生体親和性がよく、歯肉炎症も起きにくく、馴染みがよい。
・リスクと副作用 ・・・ 健康保険適用外の治療であることから保険診療より費用が高くなる。
白い歯・セラミック治療 ~ 前歯の長期症例
術前の不良補綴物のせいで、歯間歯肉の退縮が起こっていましたが、術後1年で歯肉が回復し、歯間に入り込んできているのがわかります。5年経過しても劣化は起こらず、炎症もなく、いい状態がキープされています。
治療前の写真
・通院回数 ・・・ 3回
・内容と費用 ・・・ オールセラミッククラウン : 12万円×2歯
・メリット ・・・ 硬質レジン前装冠やメタルボンドクラウンと比べると、金属を使用しないため天然歯のような審美性を再現できる。金属を使用しないため生体親和性がよく、歯肉炎症も起きにくく、馴染みがよい。
・リスクと副作用 ・・・ 健康保険適用外の治療であることから保険診療より費用が高くなる。
銀歯を白い歯に ~ 銀歯を外し二次むし歯の除去を行ったところ
銀歯をセラミックにかえたいとのことで治療を行った症例です。
金銀パラジウム合金のインレーのマージンには目立った隙間もありません。痛みなどもない状態です。
隙間がないように見えても、内部に細菌、唾液が入り込んで汚れてしまっています。全体に黒くなっていて、セメントは変色、軽度の虫歯が進行している部位もありました。
カリエスを除去するとこのようになります。
裏層(りそう)とは、修復物(詰め物=この場合オールセラミックインレー)と削った歯の部分の間に「層」を設ける処置です。歯髄保護の方法の一つです。
どの部分が治療部分か分からないほどに自然な仕上がりとなりました。
このページのコンテンツ