むし歯(虫歯)治療
むし歯
口腔内には、むし歯の原因となる細菌である「ミュータンス菌」がいます。ミュータンス菌は、口腔内の糖分を餌にして増殖し、グルカンというネバネバした物質を作り出し、その中で様々な細菌が増殖します。これが「プラーク」です。
ミュータンス菌は、グルカンだけでなく「乳酸」も作り出します。この乳酸がどんどん作られてしまうと、歯のエナメル質が溶かされてしまいます。エナメル質が溶かされ、穴が開いてしまった状態のことを「むし歯」といいます。
歯は「脱灰」と「再石灰化」が毎日行われている
食事をして、食べ物に含まれる糖分がミュータンス菌に利用されることで、乳酸がつくられ、歯は溶かされますが、溶かされる=「脱灰(だっかい)」される一方ではありません。
歯は脱灰だけでなく、唾液によって「再石灰化(さいせっかいか)」もされます。つまり脱灰した分だけ再石灰化されるのであれば、むし歯にはならないのです。
この「脱灰」と「再石灰化」のサイクルは、口腔内で毎日行われています。
むし歯(虫歯)治療
むし歯の進行
初期むし歯(C0)
歯の表面が溶けて透明感がなくなります。白く濁ったり、薄茶色になった状態です。痛みなどの症状はありません。
エナメル質のむし歯(C1)
歯の表面のエナメル質に限局された範囲がむし歯になっている状態。痛みを感じることはありません。
象牙質まで進んだむし歯(C2)
むし歯が歯の内部に広がり、象牙質まで進んだ状態。冷たいものや甘いもので痛みを感じます。むし歯が深くまで進むと、温かいものでも痛みを感じます。
神経まで進んだむし歯(C3)
むし歯が神経まで進行してしまった状態。大きな穴がなくても、内部で広がって神経まで進行することもあります。何もしてなくてもズキズキと痛んだり、温かいものでの痛みが数分間持続したり、咬むと痛いなどの症状があります。
歯の根だけ残ったむし歯(C4)
むし歯が進行し、歯ぐきから上がほとんど崩壊し、歯の根だけ残った状態。むし歯が進行し、神経が完全に機能しなくなると痛みを感じなくなります。しかし、細菌が根の先まで進行し炎症を起こすと、再度強い痛みがでることもあります。
むし歯になりやすい場所について
むし歯になりやすい場所というものは存在します。例えば、詰め物やかぶせ物の境目です。高倍率ルーペやマイクロスコープで拡大して見てみると、適合が悪く、すき間ができてしまっているケースも少なくありません。その他、虫歯になりやすい場所を下に列挙しました。予防などのためにご参考下さい。
- 奥歯の噛み合わさる面
- 歯と歯の間
- 歯と歯茎の境目の部分
- 歯並びが悪く歯と歯が重なっている部分
- 詰め物かぶせ物の境目
むし歯の治療について
むし歯の治療は、わかりやすくいうと「むし歯の感染部分の除去(削るなど)」と「(詰め物や被せ物などによる)修復治療」からなります。いかに削る部分を最小限にしながら、それでいて感染部分を完全に除去することがとても大切になります。また、いかに神経を温存できるかも大切です。修復治療では、再治療にならないために精密な治療が求められます。
このページのコンテンツ